英検
なぜ”Hello, everyone”ではなく”Hello, everybody”なのか イギリスではeveryoneもeverybodyも全く同じでinterchangeable(どちらを使っても変わりはない)?! アメリカ人の先生にも聞いてみた おわりに おまけ(使っている教材たち) おまけその2(使ってい…
『現代ビジネス英語』の最終日 アメリカにおける食品廃棄物の実態 食品廃棄物の20%は「販売期限」のラベルが原因 イギリスでは日付表示をやめるスーパーも出てきている 日本のベンチャー企業はすごい 使用済みの食用油からバイオディーゼル燃料を作る 生ごみ…
杉田敏先生の『現代ビジネス英語』 テーマは『リスキリング』 前日になっても原稿がまとまらず… DMMの先生に原稿を添削してもらいひたすら練習するも覚えられず いざ本番。緊張度マックス スピーチの構成 出だしから間違える まさか、あの杉田先生からこんな…
英検から2か月が経過 語彙力を鍛えるための新たな仕組み作り Ankiは優秀だけど、仕込みに時間がかかりすぎる Google KeepとAnkiの合わせ技で爆速で単語帳を作る方法 おわりに おまけ(使っている教材たち) おまけその2(使っているアプリたち) 英検から2か…
『一次試験受験結果詳細』が届いた たすくまを使った学習ログの取り方を変えてみた スプレッドシートで学習推移をチェック 学習ログの管理に時間をかけすぎないよう注意が必要 おわりに(Spareにはイギリス英語独特の言い回しがたくさん) おまけ(使ってい…
[uploading:9EEACB7F-FC67-421CINDEX 2022年度第3回検定合否結果 予想通り不合格 スコアの理解の仕方がよくわからない 自分の予想と違っていたこと 1.リーディングは思ったほど悪くなかった 2.リスニングは自信過剰だった 3.ライティングはこんなもんか 次回…
INDEX 英検1級に挑戦 英検はTOEICと違って自由席だった 教室に入ってから試験開始まで時間的余裕はかなりある リーディングパートは英作文から 問題1の語彙問題はエグかった 問題2も問題3も語彙がわかれば行ける!と言う手応え リスニングパートにも慣れが必…