INDEX
はじめに
みなさん、こんにちは!
学習メモ5日目です。時間的なやりくりに苦しみながらも、なんとか金曜日まで漕ぎ着けました。今は娘のはーちゃんがヤマハのピアノレッスンを受けている間に、スタバで夕飯にソイハンバーグイングリッシュマフィン(お初です!)とデカフェコーヒーを頂きながら、これを書いています。
英語の学習メモを始める前は、本を読みながらゆっくり食事をしていたのですが、今はそうはいきません。時間との闘いです。頑張ります!
Interview1 Part2 Rachel Khoo
Part2も相変わらずわかりにくいです。ま、わかりにくいんじゃなくて、僕のリスニング力が低いだけなんですけどね。それでは、Part2を紐解いていきたいと思います。
structured (体系化された)
ダイアログでは It's a lot more structured, which for me is quite difficult.「ものすごくかっちりした世界で、私には結構難しいことなんです」とありました。体系化されていることを説明する機会って、僕が受けているスカイプ英会話でも度々あったので structured は使えそうです。
I'm not very exact(私はあまり細かくはないんです)
You don't have to be very exact. など応用が利く便利な言い回しですね。
in your eyes (あなたの目から見て)
It might have been a failure in your eyes.「あなたの目から見たら失敗だったかもしれない」yourをmyやhis, herに替えると応用が利いて便利ですね。
cake batter(ケーキの生地)
batter(bǽtər)は野球のバッターと同じ単語なんですね。辞書にはてんぷらの衣のこと(名詞)や、衣をつける(他動詞)もこのbatterだとありました。知りませんでした。
fluff up(~をふフワッと膨らませる)
スフレじゃなくてパンケーキのような生地になってしまった場合(失敗した場合)、use a different technique to make it fluff up better「他の方法でもっとフワフワにすればいい」というふうに、いつもポジティブな姿勢でいるという説明の中で使われていました。エジソンみたいですね、見習いたいです。
bear fruit(実を結ぶ)
I would say, your positive attitude bore fruit.「レイチェルさんのポジティブな姿勢が身を結んだのですね」 beaar fruit いい言葉ですね。
Update Your Qestioning Skills
It's easier said than done.(言うは易し)
「言うのは簡単だけどさ~」って言いたいことってありますよね。そういう時にうってつけの表現ですが、使う相手には注意した方がよさそうです。
keep youeself in a positive mind set(ポジティブ志向でいる)
常にポジティブでいたいですね。ポジティブでいた方がネガティブでいるより人生の幸福度が圧倒的に高いでしょうから。
きょうのことば
It's all bout how you process it and how you take that experience.(その過程や経験をどう受け止めるかが大事だと思います)
インタビューPart2の中で最も印象に残った言葉として紹介されたものです。マイナスの経験でもプラスの経験でも、その経験をどう受け止めて、何を学んで、どう活かしていくのか。常にそういう姿勢ていいるというレイチェルさんは、経験の全てを前進するための肥料にしようという思いが強いのでしょうね。本人はもはや意識していないのかもしれませんが…。見習おうとおもいます。
おわりに
ただいま4月9日(土)6時39分です。昨夜スタバで書き始めましたが、完成は翌朝になってしまいました。これから家族で一泊の小旅行に行くので、今朝は5時20分に起きてなんとか更新することが出来ました。よかったよかった。
ラジオビジネス英語のレッスンは土日はお休み(土曜は月曜から金曜の再放送)なので、週末の間はこのブログの更新がないかもしれません(気が向いて時間が取れたらするかもしれません)。本当は放送当日中に更新できたらいいのですが、仕事の日はさすがに現実的じゃないかな。ちょっと様子を見てみます。
今日も最後までお読み下さりありがとうございました。
それではみなさん、Have a nice weekend, bye for now!!!