INDEX
- be in control of …を管理[支配、掌握]している
- snub 無視する、冷たくあしらう、相手にしない
- not surprisingly 驚くまでもないが、当然ながら
- ina flash あっという間に
- 今回のVignetteからの学び
- 今日のひとこと
杉田敏先生の『現代ビジネス英語2025年冬号』のWords and Phrasesでテキスト未収録のヘザーさんの解説をディクテーションしています。
今日はLesson4のPhone-Free or Free to Phone「学校への携帯の持ち込みは」(4)です。
be in control of …を管理[支配、掌握]している
If we're in control of something, we use it the way we want to. We regulate it and dominate it. We don't let control us or influence us too much.
「私たちが何かをコントロールしている場合、それを自分達の思い通りに使います。私たちがそれを規制し、支配します。それに支配されたり、過度に影響を受けたりすることはありません。」
snub 無視する、冷たくあしらう、相手にしない
To "snub" is to ignore someone, to refuse to interact with them or give them the recognition they deserve.
「snub とは、誰かを無視すること、交流を拒むこと、またはその人が受けるべき評価を与えないことを指します。」
not surprisingly 驚くまでもないが、当然ながら
This is straight forward. "Not surprisingly" means something is not unexpected. It is not surprising that is happened or is a certain way. We don't think "Oh, that's strange" or "Oh, that's unexpected."
「これは明白です。『Not surprisingly』は、何かが予想外でないことを意味します。つまり、ある出来事が起こったり、特定の状態であったりしても驚くべきことではないということです。私たちは『ああ、それは奇妙だ』や『ああ、それは予想外だ』とは思いません。」
ina flash あっという間に
Extremely quickly, instantaneously. As if something happens within a flash of light.
「非常に速く、瞬時に。まるで光の瞬きの中で何かが起こるかのように。」
今回のVignetteからの学び
- ほとんどのアメリカ人は携帯電話に時間を使い過ぎている
- テクノロジーと完全な関係を保つ1つの方法は携帯電話からソーシャルメディアを削除すること。仕事や家族とのつながりはパソコン経由にするなど。
- テクノロジーと健全な関係を保つために必要なのはテクノロジーを管理することであって、その逆ではない。
- 親が犯しがちな過ちの1つは、子供が新しいデバイスを使うのを禁じること。禁じるのではなくプラス面とマイナス面を理解する手助けをするほうがはるかに有益。
- 携帯電話が人間関係を傷つけてきた1つは「ファビング」。「ファビング」とはその場にいる人を無視して携帯電話を優先すること。
- 携帯電話やソーシャルメディアのヘビーユーザーのほうが、そうでない人たちよりも精神的な落ち込みや孤独を感じることが多い。
今日のひとこと
今朝、娘のはーちゃんは5時半に起きて小学校のスキー遠足に行きました。一泊です。昨夜は布団に入ってからしばらく大声でスキー遠足であーなったらいい、こーなったらイヤだ、パパ大好きとか興奮気味でしゃべり続けていたので、眠れないんじゃないかと心配しました。
久しぶりに「おまじないする?」と聞いたら珍しく「うん」と言うので久しぶり(数か月ぶり?)にぐっすり眠れるおまじないをかけてあげました。そしていつも寝るときに「やって」と言う、手櫛のようにおでこから頭のてっぺんにかけて髪の毛をかき上げる動作を何度かやってあげているうちにすやすや眠りにおちていきました。
今ごろどうしてるかな。楽しくやっているかな。
リクエストなどありましたらどしどしお寄せください。
不正確な箇所などがありましたらお知らせいただけると嬉しいです。