英語コーチの「パパがはーちゃんに伝えたいこと」 “A Professional Writer Is an Amateur Who Didn’t Quit”

英語学習メモを中心に、時々音楽、読書、スポーツ、子育てや僕の日常について、そして娘に伝えたいことを記録していきます。

(2) 'New Normals' In a New Era 新しい時代の「ニューノーマル」

INDEX

『現代ビジネス英語2025年春号』のディクテーションしています。該当箇所はWords and Phrasesのヘザーさんの解説、テキスト未収録の部分です。

今日はLesson1の 'New Normals' In a New Era  新しい時代の「ニューノーマル」(1)です。

https://amzn.to/4kTcBmk

stand for  …表す、(文字などが)…の略である

This vignette uses "stand for" with an acronym, a set of letters that represents a longer term or expression. Each letter "stands for" one of those words.

このビニェットは「stand for」という表現を略語と一緒に使っています。略語とは、より長い語句や表現を表す文字の集合のことです。それぞれの文字はその語句の一語を表しています。

forgo なしで済ませる、見合わせる、諦める

If we "forgo" something we decide not to have it or do it, to not engage in some action or not have a certain thing.

私たちが何かを「forgo」するとき、それはそれを持たない、あるいは行わないと決めるということです。ある行動をとらない、またはあるものを持たないということです。

unaffordable 高額で負担しきれない[手が届かない、買えない]

Unaffordable means beyond what people can reasonably pay; something is just too expensive.

「Unaffordable」とは、人々が合理的に支払える範囲を超えていること、つまり単に高すぎるという意味です。

今回のVignetteからの学び

  • DINKWADとはdouble income, no kids, with a dogの略で、子どもをもたないことにして、その代わりにキャリアとペットに専念するカップルが増えている。
  • 子どもを18歳まで育てるためにかかる費用は31万ドル(現在のレートで4,600万円以上)。これは大学にかかる費用を除いた額。

今日のひとこと

昨年(2024年)の秋から受講してきた英語コーチ養成塾の卒業課題が、ようやく終わりました。30名とコーチングセッションを行い、そのセッションについてのアンケートを書いてもらって提出するというものです。ありがたいことに、FBやインスタで協力者を募ったところ、あっという間に30名以上の方が名乗り出てくださいました。とはいえ、時間に余裕がなく、期日の3月末までに完了できるか不安でしたが、1日に複数セッションをこなす日々を重ね、なんとか間に合わせることができました。
これでようやく、後回しにしてきた自分の英語の勉強や発音トレーニングに集中できる……と思いきや、英語コーチングのモニターセッションが、今日から3月30日(日)までに6件も入ってしまいました。嬉しい悲鳴です。

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

 

www.lovelyhua.com

www.lovelyhua.com

www.lovelyhua.com

www.lovelyhua.com