パパがはーちゃんに伝えたいこと -A professional writer is an amature who didn't quite-

英語学習メモを中心に、時々音楽、読書、スポーツ、子育てや僕の日常について、そして娘に伝えたいことを記録していきます。

9/5(月)放送分 ラジオビジネス英語 Lesson64

はじめに  

おはようございます。昨日の緑内障の検査は無事にクリアーしました。緑内障は、遺伝的になりやすいかどうかが別れるそうです。我が家の家系では聞いたことがないので、あまり心配ないかもしれないとのことでした。また、健康診断で目の写真を撮っていれば、それでわかるそうなので、わざわざ検査のために来院する必要はないそうで、とりあえず一安心です。

 

INDEX

 

ラジオビジネス英語 Lesson 64

今月のテーマは「スピーチと質疑応答」。そして今日は「質疑応答に対応する」です。

 

Words and Phrases

take questions   質問を受ける

Do you have any questions?(ご質問はありますか?)というフレーズはよく使っても、take questions は使ったことがないということに気づきました。そうか、questions を受けるのは take なんですね。

 

35:65   35対65

テキストでは the ratio of electric to hybrid cars is 35:65 at the start(スタート時の電気自動車とハイブリッド車の比率は35 : 65)とあります。このコロン「:」の読み方がよくわからなかったのですが、to なんですね。

 

be committed to 〜   〜に取り組んでいる

commit にもいろいろな意味がありますが、ここでは「全力を傾ける、最大限の努力を投じる」の意味ですね。テキストではwe're committed to this target(この目標に向けて取り組んでいます)となっていました。

 

Business Phrase of the Day

Does that answer your question?   ご質問への答えになっていますでしょうか?

answer の代わりに address(対処する)を使って Does that address your question in enough detail?(これで充分な答えになっていますでしょうか?)ということもできると紹介されていました。パラフレーズ用にストックです。

 

Alternative Expressions

今回は「回答の満足度を確認するフレーズ」です。

  • Did i make myself clear?   おわかりいただけましたでしょうか?
  • Is that the kind of answer you were looking for?   お聞きになりたかったのは、そういうことでしょうか?
  • Is that what you were referring to?   知りたかったのは、こういうことですか?

 

Update Your Communiation Skills

今回は「質問が出ないときに間を待たせる」というダイアログです。質疑応答で質問が出てこないときの沈黙にどう対処するのか。そんなときに便利なフレーズとして次の2つが紹介されていました。「よく聞かれる質問にはこんなのがありますよ」といって、こちらから沈黙を埋めてしまう作戦ですね。

  • Well, something a lot of people have asked me is ...
  • A question that often comes up is ...

これは僕もよく使います。あとは、時間を見ながらですが「他には何かありますか?今思いつかなくても、後日メールでいただければ回答しますので、何か出てきたらご連絡ください」とクローズしちゃったりもします。

沈黙が苦手なのは日本人よりも、むしろ欧米人のほうだと番組の中で柴田先生が仰っていたのが意外でした。

 

おわりに  

今日も最後までお読み下さりありがとうございました。それではまた明日。See you tomorrow!!!

ELSA Speak に興味のある方は下記のリンク(上のリンクでもOK)経由でインストールすると有料版のお試し期間が1ヶ月(通常は1週間)になるようなので、気軽に試してみて下さいね。因みに、僕は ELSA Speak の回し者でもなければ、キックバックがあるわけでもありません、念のため。

nbp2-alternate.app.link

番組を聴き逃した方は是非らじるらじるでお聴きください。

www.nhk.or.jp