パパがはーちゃんに伝えたいこと

英語学習メモを中心に、時々音楽、読書、スポーツ、子育てや僕の日常について、そして娘に伝えたいことを記録していきます。

6/6(月) ラジオビジネス英語 Lesson25

はじめに

こんにちは。今日は日帰り出張で、沼津と御殿場を回って今は帰りの電車の中です。今朝の東京は雨でしたが御殿場線に乗って進んでいたらなんと青空が!めっちゃテンション上がりました〜

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220607164920j:image

御殿場って電車の本数が少ないんですね。アウトレットにたくさんの人が来るイメージを持っていたので、もっと頻繁に電車が走ってるものだと思いこんでいました。ちょうど数分前に1本出たばかりで次の電車まで50分待ち。待ちきれないと言うことで、三島まで車で送ってもらって新幹線に乗りましたよ。

さて、ついにラジオビジネス英語の6月号に追いつきましたよ。今日は Lesson25「空港で出迎える」です。それでは早速 Let's get started!!!

 

INDEX

 

ラジオビジネス英語 Lesson25

Words and Phrases

Thank God 〜:〜で助かった

このように God が使われているフレーズってすっごくキャッチーですよね。映画などの影響もあって、ついつい使ってみたくなると思うのですが、クリスチャンの家庭ではあまり軽々しく神のことを口にしてはならないとされている、従って我々も気軽に使うべきではないと、説明している語学番組(NHK)もあり使い方には注意したほうが良さそうだと思っています。とは言っても、この辺りは温度感がつかみにくくて、よくわかりませんよね。わからないものは使わないほうが無難ってことで様子見にします。

 

cart:カート

これは日本語にもなっているカートのことです。英語でもそのままカートって言うんですね。ダイアログではヘンリーが佳那に I'll get you a cart for your suitcases. (スーツケース用のカートを持って来ますね)と言っていました。

 

head 〜:〜に向かう

また出てきました!この head もありがたいことに何度も出てきてくれるので、かなり馴染みのある言葉になって来ましたよ。嬉しいです。ここでは、Let's head downstairs.(下の階に行きましょう)という文の中に使われています。

 

Business Phrase of the Day

Is there anything else you need before we head out? :出発する前に、何かほかに必要なものはありますか?

今回は何か要望はあるかと尋ねるフレーズです。ここでも、head が出てきましたね。head out で「出発する、その場を離れる」という意味。out よりも off のほうが「離れる」というイメージが強いので、head off も調べてみましたが。「その場から去る」という意味もありましたが、(物事の発生などを)阻止する、防ぐと言う全く異なる意味のイディオムのようです。頭を外らす(=阻止する、防ぐ)と言うイメージなのでしょうか。他に3つほど例文が掲載されていました。

Is there anything you need from me?:何か私にできることはありますか?
Anything you need help with?:何かお手伝いが必要ですか?
If there is anything I can do, please let me know.:何か私にできることごあったら、おっしゃってください。

2つ目の文は文法的にどのように解釈していいのか僕には謎です。(Is there) Anything you need (I can) help with?という解釈なのでしょうか。これは今夜のDMM英会話でチェックだな(笑)

 

Alternative Expressions

今回は手を差し伸べる意思を示す語句です。

assistance:助け、支援
give someone a hand:〜に手を貸す
support:〜を支援する、〜を手伝う

 

Update Your Communiation Skills

映画やドラマについて語るダイアログの中にぜひ覚えたいフレーズがありました。それは

get a glimpse of 〜:垣間見る、ちらりと見る

take a look at みたいな感じですかね。これもすぐに開けられる引き出しに入れておきたいです。

 

おわりに

よっしゃ〜!なんとか、今日1日で2日分の更新ができました。いやー、あと1日分で追いつきます。頑張れ俺!!!嬉しいです。

今日も最後までお読み下さりありがとうございました。それではまた明日、See you tomorrow!!!

6/3(金)ラジオビジネス英語 Interview2 Roberto Benes Part8

INDEX

 

はじめに

おはようございます。東京は昨日(2022/06/06)梅雨入りしましたね。週間予報をみると、向こう1週間ずっと曇りと雨ばかりです。ここ数年ですっかり気圧に弱い体になってしまったようで雨の日は体調がすぐれず困ったものです。ラジオビジネス英語は昨日から6月号が始まったというのに、学習メモはまだ5月号の最終回の分です。早く片付けて6月号に移りましょう。早速ポイントをチェックしたいと思います。

 

Interview2 Part8 Roberto Benes

インタビューの最後は柴田先生とジェニーさんのディスカッションですね。それでは気になる語句をピックアップしていきます。

 

not a stretch to imgine:想像に難しくない

It's not easy to imagine 〜 一辺倒から卒業したいです。

 

testament:証し

「〜の証し」とするには、testament の後に前置詞 to が必要みたいですね。テキストでは The mobile phone-based money-transfer service is testament to that.(携帯電話を使った送金サービスがその証しです)となっていました。

 

cutting-edge:最先端の

cutting-edge は state-of-the-art 同様今まで何度か出てきましたね。意味はしっかり覚えました!

 

prerequisite:前提

この言葉は初めましてです(多分)。英辞郎で「前提」で調べても出てきませんね。prerequisite で調べると「前もって必要な」という形容詞のほかは、「必要、必須、前提条件、要件」とありました。日本語の「前提」が持っているイメージとちょっと違うのかな?使う時はニュアンスに注意したほうがいいかもしれません。

 

Keep Your Dialogues Flowing

今回のディスカッションでは、固有名詞で始まる文は事実を述べている一方、I で始まる文では自分の意見を述べることが多くありました。このコーナーでは事実と意見の区別をはっきりさせるために使えるフレーズが紹介されています。

 I feel awkward saying this,:こう言うのも気が引けますが、

こういう微妙なニュアンスを伝えるフレーズ大変ありがたいです。ディスカッションでは、次のように言っていました。I feel awkward saying this, but I think that is a common challenge for non-native applicants.(こう言うのも気が引けますが、その点はノンネイティブの志願者には共通の課題と言えるのでないでしょうか)

他に意見や気持ちを述べるフレーズとして

  • I think 〜
  • I consider 〜
  • I feel 〜
  • I hope  〜

そして、強い意見を述べる時のフレーズとして、

  • I believe
  • I'm convinced  〜
  • I have no doubt 〜

が紹介されていました。

普段話す時はどうしても

  • I think
  • I guess 
  • I feel 
  • i hope 

などに偏りがちなのでバリエーションを増やしてその場その場に応じた適切な表現を使い分けていけるようにしたいです。

 

おわりに

さて、遅れ気味でしたが、ようやく5月号もおしまいです。ひとまず2022年度のラジオビジネス英語が始まって2ヶ月無事に学習を終えられたのはよかったです。1人でお疲れ様パーティーでもしたいところです(笑) とは言え、冒頭でも書きましたが、昨日から既に6月号の放送が始まっているので、まずは早く追いつかないといけません。なんか、嫌なストレスを感じるんですよね。なんと言うか、1日遅れの新聞を読まなきゃいけない的な?

ともあれ、5月号もたくさんの学びがありました。ありがとうございます。そして、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた次回!See you next time!!!

 



 

6/2(木)ラジオビジネス英語 Interview2 Roberto Benes Part7

INDEX

 

はじめに

おはようございます。今朝も通勤電車から開始です!毎週木曜日と金曜はインタビュー。ユニセフ東京事務所代表のロベルトベネスさんのインタビューも最終回です。放送(Part7)を一通り聴いてみた感想は「傾聴の達人」。この人はすごいです。今までのインタビューの中で最も感銘を受けました。ベネスさんが外国で生活や仕事をするにあたって重要だと考えていることを拾い上げるてみました。

  • 自分が無知であることを知ること
  • 自分の行動規範が彼らのそれとは違うということを知ること
  • 謙虚な姿勢を保つこと
  • 自分が話すより彼らの話をたくさん聴くようにすること
  • 現地の背景を理解すること
  • 十分な準備をするために時間をかけること
  • 仕事をする上で最も大切なのはチームであること
  • そこにいる人たちと時間を過ごすこと
  • 複数の言語を使いこなせるようになること
  • 自分の時間的価値は必ずしも他人のそれと同じではないことを理解しておくこと

ん〜、非常に刺さります。理屈は知っていても、これら全てを実行に移すのはそう簡単なことではありません。特に「自分の時間的価値は必ずしも他人と同じではないことを理解しておくこと」については、ドキッとしました。自分の時間的価値を最優先で考えてしまいがちですが、相手の時間的価値を尊重するという姿勢が透けて見えますよ。素晴らしいですね。

 

Interview2 Part7 Roberto Benes

それではPart7の気になる語句をピックアップしてみます。

 

have a humble attitude:謙虚な姿勢でいる

どこで働くにしても気を付けていることとして、What I found extremely important is to have a humble atitude.(私が極めて重要だと考えるのは、謙虚な姿勢で挑むということです)とべネスさんは言っていました。

 

(your)codes:行動規範

日本語でもドレスコードなんて言いますよね。

 

an effort of humility:謙虚な姿勢を保つ努力

自分の文化的・行動的規範が異なるということを知ることが大切だとした上で、And this requires an effort of humility.(これには謙虚な姿勢を保つ努力が求められます)と付け加えています。

 

try to listen more than talking:自分が話すより彼らの話をたくさん聞くようにする

これですよね。まさに傾聴姿勢。英語がどうのこうのじゃなく、常に心掛けたいことなので拾ってみました。

 

The team is your most important environment:最も大切なのはチームである

これも刺さりました。仕事をする上で最も大切なのはチームであるにも関わらず、最も大切に扱っているか?と問われて胸を張って「Yes!」と答えられるかというと... 正直「No」です…。

 

cultural spectrum:文化的背景

spectrum が「範囲、領域」という意味なので、cultueal spectrum で「文化的背景」となるんでしょうね。

 

create relations:関係を構築する

create も使えるんですね。build a relationship のバリエーションとしてストックしておきたいです。

 

Update Your Qestioning Skills

You mentioned that Mongolia is the opposite of your own culture. What do you find to be the main difference in the work procedure or work style?:モンゴルはご自分の文化の対極にあるとおっしゃいましたが、仕事の進め方や働き方において大きく違うと感じることはどのようなことですか?

ここ2~3年でよく耳にする「働き方改革」は英語で work style reform そして「仕事の進め方」は work procedure だそうです。

 

きょうのことば

Knowing that you don't know, knowing that your codes, your cultural and behavioral codes, are diffrent.:自分は知らないのだと、自分の規範、自分の文化的・行動的規範が違うのだと、知ることです。

codesをいろいろな言葉の後ろに置いて「~規範」という使い方ができるのは便利ですね。

 

おわりに

正直なところ、最近の国連の政治的に中国寄りな姿勢をあまり好ましく思っていなかったので、ユニセフについても訝しく思っていました。ですが、ベネスさんのインタビューを読んで、当たり前ですが、世の中や子どもたちのために情熱を持って献身的に働いきている人達がいるということを知り、ステレオタイプはよくないなと反省しています。明日はロベルトベネスさんのインタビューの総括ですね。それではみなさま、またよい週末をお過ごし下さい。Enjoy your weekend!!!

 



 

6/1(水) ラジオビジネス英語 Lesson24

INDEX

 

はじめに

こんにちは。静岡、名古屋出張も無事に終わり只今帰りの新幹線の中です。今回唯一の心残り、それは行きも帰りも富士山が見られなかったこと。

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220602142051j:image

運が良ければここから富士山を一望できるんです。残念!次回に期待します。

 

ラジオビジネス英語 Lesson24

毎週水曜日は英文メールです。今回は「アポイント取得」について覚えておきたい語句をピックアップします。

 

Pints to Check

Your availability on Wed 25:25日(水)のご都合

メールのタイトルに使われています。簡潔ですね。僕は available time のように形容詞を使うことが多かったのですが、名詞 availability を織り交ぜてうまく使っていきたいです。

 

stop over:立ち寄る

「立ち寄る」はこれまで stop by や pop by が出てきましたが、どちらも後ろに前置詞を必要としません。この stop over は stop over in San Francisco のように前置詞が必要です。混乱しないようにしっかり使い分けたいです。

 

I'm sorry for the lack of options.:ピンポイントで申し訳ない。

日本語的な発想で「ピンポイントで申し訳ない」と言いたいときに便利な表現。「ピンポイント」=「選択肢がない」のような、視点の移動は何をするにも大切ですね。常に物事を多面的に捉えるよう意識したいです。

 

Henry's Replay

I'm short for time.:時間が取れそうにない。

これもレパートリーに追加したいフレーズです。I don't have much time. や It's not easy to make time. のようなワンパターンから脱却したい(I need to break free from a cliché)です。

 

Your Turn

I'm not far out.:遠くはないです。

far に out がつくのが新鮮でした。調べてみましたが、イディオムってわけじゃなさそうですね。この out は「外に」とか「はずれて」という意味の副詞でしょうか。さらっと使ってみたいです。

 

覚えておきたいフレーズ:会食やお茶

invite you to a business luncheon:ビジネスランチョンにお招きする

invite には必ずしも日本語の「招待する」というような改まった響きはなく、もっとカジュアルに使えると説明がありました。

 

おわりに

名古屋と言えばひつまぶしや味噌煮込みうどん、きしめんなどの名古屋飯を思い浮かべますが、そんな中今日のランチは地元の人がお薦めするお蕎麦屋さんに行ってみました。

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220602151134j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220602151129j:image

高畑駅近くの「えび家」さんです。大海老入りのおろしそばを頂きました。結構美味しかったですよ。次回はせいろを食べてみたいです。

www.hotpepper.jp

今日の記事はいつもより25%程度のボリュームダウンとなりましたが、特に手を抜いたわけではありません、念のため。単にあまりメモるポイントが少なかっただけですので、誤解なきようお願いします(笑)

というわけで、今日も最後までお読み下さりありがとうございました。それではみなさん、また明日、See you tomorrow!!!

 

 





5/31(火) ラジオビジネス英語 Lesson23

はじめに

おはようございます。今朝は出張で静岡に向かっています。残念ながら富士山は雲隠れしてました…。今日から明日にかけては予定が見えにくいので、今日のDMM英会話のレッスンは覚悟を決めて朝5:30からにしてみたのですが、起きる時はあまりにも眠すぎて、やはりこんな時間にするんじゃなかったと後悔してしまいました...。

そうは言っても、せっかくのレッスン。やるからにはしっかりやろうと挑みました。内容はデイリーニュースで、順天堂大学をはじめとした医学部の入試不正操作について。今朝の先生は3歳の子どもがいるというフィリピンの先生。1つ1つの説明が丁寧で、とっても良い先生でした。仕事は子どもが寝ている時にするからと朝は3時に起きているそうです。いや、そもそも3時って朝なのか???この先生は一体いつ寝てるんだろう...。

さて、昨日のエントリー(↓)で書いた不定冠詞の使い方について、昨夜のレッスンで聞いてみましたが、先生も調べなきゃわからないとのことでした。

www.lovelyhua.com

問題の文は下記の3つ。

  1. It took us a good 10 years to break free from our old working habits.
  2. "Should we leave now?" "No, we still have a good ten minutes."
  3. It takes good 3 hours.

どうして3だけ不定冠詞がいらないのか。というか、なぜ1と2は必要なのか。次のレッスンまでに先生が調べてくれるそうなので、ちょっと待ってみます。

 

INDEX

 

ラジオビジネス英語 Lesson23

Words and Phrases

send-off:見送り会、送別会 

送別会のシーズンではありませんが、絶対に年に数回は使うであろうフレーズですね。

 

texture:舌触り、触感 

誰にでもあるのかもしれませんが、ある言葉の響きとその言葉の意味がなかなかリンクしないものってありますよね。僕にとってその1つがこれです。texture が「舌触り」か…。なんでスムーズに繋がらないのかな。text とか別の単語に引っ張られるのかな。とにかく、頑張って覚えます。^^;

 

That said:そうは言っても 

「そうは言っても」って日本語でもめちゃくちゃ使いますよね。これは即戦力になるフレーズです。絶対に即刻覚えたいフレーズです。

 

8 ounces it is!:8オンスでいこう!

~ it is! は「~で行こう!」という感じなんだそうです。こういうニュアンスは、なかなかわからないですね。

 

Business Phrase of the Day

I've never had a chance to try it. :今までトライしてみる機会がありませんでした。

chance に good や every がつくと「見込みが十分にある、可能性が高い」と言う意味になるそうです。

  • It looks llike you have a good chance of getting the job.:その仕事を得るチャンスは十分にありそうですね。
  • I believe that Sherry has every chance to pass the exam.:シェリーは試験に合格する可能性が高いと私は信じています。

 

Alternative Expressions

今回は「チャンス、見込み」に関するフレーズです。

  • stand a chance:見込みがある
  • have the potential:可能性がある(潜在的に、将来的にという文脈で使われる)
  • be likely:なりそうだ(be very likeyにするとより可能性が高くなる)

 

Update Your Communiation Skills

味についてコメントをするダイアログです。使えそうなフレーズがあったのでピックアップしておきます。

  • taste delicate and sublime(味が繊細で気品がある)
  • It's next-level(ワンランク上でのレベルである)
  • locally produced fresh ingredients(地元産の新鮮な食材)

 

おわりに

今日のランチは静岡の老舗店で天丼を頂きました。美味しかった〜

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220601140753j:image

そして、打ち合わせを終えて今名古屋に向かっています。朝早かったので眠くなってきました...。今日はこの後名古屋で打ち合わせが2本と会食。長い一日になりそうです。とりあえず無事にブログの更新ができてよかったです。

ラジオビジネス英語も来週から6月号のテキストに入ります。一緒に勉強しませんか???是非このタイミングではじめましょう。楽しいですよ〜

今日も最後までお読み下さりありがとうございました。それではまた明日、See you tomorrow!!!

5/30(月) ラジオビジネス英語 Lesson22

はじめに

おはようございます。今朝は寝坊して焦りました。6:30に家を出るのに目が覚めたら6:10。慌てて飛び起きました。昨夜は娘のはーちゃんの寝かしつけと同時に眠りについたのですが、その時ヘッドホンで聴いていたオーディオブックの音ですぐに目が覚めてしまい、そのまま2時間半も眠れなくなってしまいました。今日の持ち物は昨夜のうちに荷物をまとめておいて本当によかったです。そんなわけで、早速はじめます!

 

INDEX

 

ラジオビジネス英語 Lesson22

Words and Phrases

break free from:〜から逃げ出す、〜から自由になる、〜と訣別する

このフレーズは知りませんでした。今日の Business Phrase of the Day で取り上げられていますので、詳しくはそちらで。

 

pop by:〜に立ち寄る

ダイアログではI'll pop by Iroha's office in San Francisco(サンフランシスコにあるイロハのオフィスに立ち寄って)のように使われています。stop by と同じようなイメージでしょうか。言い換えのバリエーションとしてストックしておきます。

 

head:向かう

佳那のセリフでI'll head straight home(まっすぐ帰国します)となっています。似たような表現に be headed for (~に向かって進む)というのがありますね。昔マーシャクラッカワーさんがラジオ英会話の講師をされていた時に出てきた時に覚えました。英辞郎をみてみると Where are you headed for?(どこに行くの?)と言う例文がありました。

 

be up for :〜する気があ?

こういう極めて簡単な単語の組み合わせからなるフレーズっていいですよね。なんか好きです。簡単なのに簡単じゃない的な??? Would you be up for lunch?(ランチは大丈夫?)とヘンリーが佳那に聞いていました。

 

Business Phrase of the Day

It's also a chance for us to break free from our past:双方が過去と決別するチャンスでもあります。

break free from で「~から逃げ出す、~から自由になる」という意味と紹介されていますが、必ずしも「逃げる」という時の日本語がもつネガティブな含みを持っているわけではなさそうです。「しがらみを経つ、~と決別する」など微妙なニュアンスを伝えたいときに役立ちそうです。テキストには例文が2つ掲載されていますが、good の面白い用法があるので、1つメモをしておきたいと思います。

 

It took us a good 10 years to break free from our old working habits.:私たちは、古い習慣から脱却するのに10年はかかりました。

この good ですが。これは数量を表す言葉を修飾して「丸々~の、少なくとも~の」という意味になります。ここで1つ疑問なのは、なんで 10 years なのに「a」なのか。英辞郎には例文が2つ掲載されていて、それぞれ不定冠詞の「a」があったりなかったり。

  • a good ten minutes
  • good 3 hours

これはどういうルールなのでしょうか。今夜のDMM英会話のレッスンで聞いてみます。

 

Alternative Expressions

今回は「〜から抜け出す」「〜から解放される」と伝えるフレーズです。

  • get out of :抜け出す
  • free oneself from:脱却する
  • break away from:離脱する、関係を断つ

 

Update Your Communiation Skills

今日のダイアログには有名なことわざが2つ取り入れられていました。

Rome wasn't built in a day:ローマは1日にして成らず

これは本当によく出てきますよね。

 

a journey of thousand miles starts with a single step:千里の道も一歩から

千里(一里は3.927km)を千マイル(1マイルは1.609km)に置き換えてるのが面白いです。

 

おわりに

今日は寝坊してしまったので、またしてもコンビニランチです。せっかくホームベーカリーで全粒粉のクルミパンを焼いたんですけどね...。

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220531172057j:image

いやー、それにしても1日遅れって精神衛生上よろしくないですね(今日は5/31)。5月号も残すところ後1日分になりました。引き続き追いつけるよう精進していきたいと思います。

今日も最後までお読み下さりありがとうございました。それではまた明日、See you tomorrow!!!

5/27(金)ラジオビジネス英語 Interview2 Roberto Benes Part6

INDEX

 

はじめに:江戸東京たてもの園に行ってきました(写真多めです)

おはようございます。週末は妻が行きたいと言っていた、江戸東京たてもの園に家族で行ってきました。

www.tatemonoen.jp

小金井公園には以前バーベキューに行ったことがあったのですが、江戸東京たてもの園がこの公園の中にあるなんて知りませんでした。特に心躍ったのは、赤坂にあった高橋是清邸の復元や東ゾーンにある昔の商家・銭湯・居酒屋などの復元です。

f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103444j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103437j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103441j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103431j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103418j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103435j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103422j:image
f:id:udatsugaagaranai_arofifpapa:20220530103427j:image

千と千尋の神隠しのモデルになったという薬局もあり、興味津々でした。それぞれの展示物には英語のキャプションもあるのでちょっとしたリーディングの練習にもなりそうです。あっという間に娘のはーちゃんが飽きてしまったので、心残りではありましたが、切り上げてきました。また改めてゆっくり行きたいです。

 

Interview2 Part6 Roberto Benes

さて、そんなわけでPart6です。今回は国際協力の分野に進むことを希望している学生に向けたアドバイスが中心です。大事なポイントは次の通りです。

  • 専攻分野に一貫性を持たせること
  • 特定分野の知識に付加価値を付けること
  • 情熱を持つこと
  • 広く浅くはダメ

 

pathway:進路

These are some of the pathways. (これらが一般的な進路です)

 

coherent:守備一貫した

One advice that I have for students is try to be coherent and consistent in the initial specialization in their sudies.(私が学生たちにできるアドバイスは、最初から専攻分野に一貫性を持たせるようにすることです)coherentとconsistentが同じような意味の語句の繰り返しだと思い念のため調べてみました。coherentは「理路整然としていて分かりやすい」という意味なんですね。consistentの「一貫性を持った」状態というのは、coherent「理路整然としていて分かりやすい」でなくてはいけないということかもしれませんね。

 

added value:付加価値

付加価値というのは、あちこちで使われる言葉ですよね。覚えておきます。

 

Update Your Qestioning Skills

So it's more about depth than breadth of knowledge on a specific area, right? If I were to apply for a job at UNICEF, what specific areas of knowledge would be important?:つまり、特定の分野に関する知識の広さよりも深さが重要ということですよね?もしユニセフに応募するとしたら、どんな特定の分野の知識が重要でしょうか?

more depth than breadth(広さよりも深さ)も絶対に覚えておきたいフレーズです。breadthの「d」を発音するのかわからなかったので調べてみたところ[brédθ]…。 なんと、[d]の音が入っていました。これはイメージしただけで疲れるヤツですね…とは言っても、直後に[θ]がくるので実際のところは[d]は音(息?)を堰き止める感じなのでしょうが。

 

きょうのことば

Passion is a fundamental ingredient to succeeding in an international carreer.:情熱は、国際的なキャリアを成功するために欠かせないものです。

情熱って何なんだろうと考え込んでしまいました。そもそも持とうと思ってもてるものなのか。いや、そんなことはないでしょうね。学生までの間に一生情熱を持って取り組めるものが見つけられる人というのは、どちらかと言えばかなりレアですよね。親としては、子どもの感受性が豊かなうちにできるだけ多種多様なものに触れる機会を作ってあげて、本人の選択肢を増やしてあげたいと思います。

 

おわりに

週末のうちに追いつきたかったのですが、またしても週が明けてしまいました。悔やまれますが、今週こそは追いつきたいです。それではみなさん、素敵な1週間になりますように!!!Have a great week!!!